広島大学竹原ステーションと調査船「からぬす」
長崎から帰宅して翌日、広島大学の水産実験所 (竹原ステーション) にお邪魔して学生実習 (生物調査実習) を実施しました。生物調査実習は哺乳類、海産無脊椎動物類、昆虫類を専門とする広島修道大学人間環境学部の教員3名が担当して、河川や無人島、瀬戸内海をフィールドにした生物調査の手法やデータ解析方法について学ぶことができるようになっています。
調査船「からぬす」
「からぬす」は陸地に置いてあり、出航する際にはUFOキャッチャーのようにクレーンで持ち上げて海に入水させる方式になっていました。なので、なるべく満潮の時に出航して、潮が引かないタイミングで戻ってきます (潮が引いてしまうと船を回収できないため)。ちなみに、「からぬす」の名前の由来は動物プランクトンのカイアシ類です。
無人島 (小久野島) に上陸
今回の実習ではからぬすに乗って無人島 (小久野島) に上陸し、自動撮影カメラなどの設置方法について実習生のみなさんに学んでもらいました。
小久野島の稜線の林床
ちなみに、小久野島の林床にはオカジマイシノミがたくさん生息していて、遺伝子解析用のサンプルとして持ち帰りました。
海洋でのプランクトン採集
無人島からに帰りには洋上で海洋プランクトンの採集実習も実施。普段はなかなかできない体験をして、学生たちも楽しそう (?) でした。写真は岡西先生によるデモンストレーション。
広島大学・大塚先生によるカブトガニ保全についての講義
竹原ステーションでは、広島大学・竹原ステーションの大塚先生が急遽、カブトガニ保全の講義をしてくださり、学生たちも食い入るように聞いていました。夕方で眠くなる時間帯だったかと思いますが、大塚先生の面白い話で目が覚めたようで、教員も含めて全員が楽しく拝聴しました。
夕日と月@竹原ステーション
今回の実習は3泊4日でしたが、全日ほぼ快晴で学生たちにとっても実り多い内容になったかと思います。
Comments